文化(海外の反応)海外の反応

1832年、14ヶ月もの間漂流してワシントンに流れ着いた日本人の話【海外の反応】

1832年10月に名古屋から東京に向かう日本の帆船が、コースを外れて吹き飛ばされてしまいました。
1834年1月には、現在のワシントン州のような場所にたどり着いた時には、14人の乗組員のうち3人が生き残っていたそうです。

1834年の日本の漂流者(英語)

にっぽん音吉漂流の記
https://www.town.aichi-mihama.lg.jp/docs/2013100806067/

ウィキペディア 音吉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%89

1年も!?

ある日、短いセーリング旅行を計画して出かけたのに、コースを外れたせいで太平洋を横断することになってしまったということか

14人のうち3人ってことは、他の11人は死んでしまったんだな…

短い航海だと思っていたのに、2年もの間留守にしてたんだぞ!
家族には死んだと思われ、ストレスと不安で頭がおかしくなっただろうな。しかも、2年後にようやく上陸したと思ったら、地球の裏側にいたわけだ…!

どうやって船で2年生き延びるんだ?

彼らは水を淡水化する能力があり、米を満載した船に乗り、釣りをし、機会があればカモメを食べていた。記事によると、ほとんどがビタミンCの不足で死んだようだね。

↑え、水はどうやったんだろう?

↑記事には、
“彼らは飲料用の雨水を集めることができた。おそらく船上に乱びきと呼ばれる装置(通常は日本酒を醸造するために使用される)を持っていて、海からの水を脱塩するために使った。また、単にそれを沸騰させることによって塩水を蒸留することができたかもしれない”
って書いてた。

↑当時は長い航海では壊血病を防ぐために、レモンを満タンにしていたのではないでしょうか?

↑いや、最初に書いてたけど、「この船は1832年10月に日本の南東海岸にある母港を出港し、14人の乗組員と米と磁器を積んで、江戸まで数百マイルの日常的な旅をしていた」と。
つまり、長い航海をするつもりではなかったので、壊血病を防ぐためのものは積んでいなかったということ。

これを投稿していただきありがとうございます!非常に興味深く、有益なリンクでした!👍🏻

このリンクは読む価値がある。印象的だったのは、アメリカ人が初めて日本に(密かに)入国したという話も書かれていたことだ。

↑そして、その名前はラナルドマクドナルドだった – 史上最高のファーストフードのマスコットの起源の物語。

↑彼は地図を読むのが得意だったと聞いています

↑明らかに日本の水兵よりも優れている

↑しかし、彼は密かに行かなければならなかったので、彼は偽名を使った – ドナルド・マクドナルド。

↑これはアニメ化するべき

↑10~15分を使ってでも、この記事を読んだ方がいい。

太平洋岸北西部に、日本の船が難破したというニュースは当時は衝撃的だったと伝えられているが、実際はそんなもんじゃないと思う。
この出来事は、今で言うと「火星人の上陸」くらいのヤバさ。

でも、ワシントンってことはアメリカの大西洋側?南米の底辺を回ったのかな?

↑アメリカには同じ地名がたくさんあるからね。

乗組員は日本に帰国したのかな?

2人乗りの小さな漁船で海に流されたエルサルバドルの漁師の事件を思い出しました…。彼は結局、マーシャル諸島に着くまでの14ヶ月間も太平洋を漂流し、しかも漂流中に彼の友人が死んでしまったから、ほとんど一人で過ごしたんですよね。

↑本当に感銘を受けたのは、彼の生き残り方の創造性だ!

懐中電灯の針金を取って釣り針にしたり、麻縄を釣り糸にしたりした。また、木のいかだの板から釘を掘り出して曲げて、大きな魚を釣るための釣り針にしたりもした。魚を捕まえると、ビスケット缶で作ったナイフで魚を切り開き、いかだの上の麻縄で乾かしていたらしい。
ある時、大きな嵐が来て、彼の魚が台無しになり、水が濁ってしまったことがありました。彼は鳥を捕まえてその血を飲んで生き延びたそうだ。

↑フォートバンクーバー国立史跡のビジターセンターに行くと、その歴史を説明するプレートが貼られた船の錨が見れますよ。

↑すげえな

もう一つ、もっと有名な事件がありますよね。その話は、この本で語られています。

“1841年、ウィットフィールド船長がジョン万次郎と船員たちを太平洋の無人島の洞窟から連れ出したとき、男たちは飢え、凍え、絶望していた。
思久子島の南東沖でサバ漁をしていたその日は、容赦のない風で危険な状態になり、船員たちは漂流してしまった。最終的に、漂流者たちは日本の沖合200マイルの火山島に避難し、マサチューセッツ州の捕鯨船ジョン・ハウランド号の乗組員に救助されるまでの7ヶ月間、そこで生活していたという”


万次郎はやがて日本に帰国し、日本以外の世界の情報源となる。

ハワイに初めて(たまたまだけど)来た日本人の楽しい一枚がこちら
https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_in_Hawaii

1806年5月5日、ハワイに日本人が最初に到着したことで知られているのは、不運にも船を失って70日間以上漂流していたイナワカ丸の生存者たちでした。イナワカ丸は吹雪に巻き込まれ、雨に変わり、風が船を東に向かって太平洋に打ち付けました。1月7日、船員は強風のためマストを切断しました。1月11日には2つの岩の島が見えましたが、それらに向かっての試みは行われませんでした。これがハワイ諸島の前の最後の陸地とったという。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Japanese_sugarcane_workers_1.jpg Viriditas

今生きているほとんどの人はこんなことはできないよね。インターネットがなきゃムリ

参照:
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/llroca/til_in_1832_a_japanese_sailing_ship_travelling/

guest
3 Comments
古い
新しい 最も投票された
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
匿名
匿名
3 年 前

この話はTVで見ました、船は千石船で確か積み荷は大豆だったと思います、乗組員は大豆を挽いてきな粉にするのが日課だったと記憶してます、この話が詳細なのは船頭が日記をつけていて何としても生きて日本に帰る、そして死んだ仲間の慰霊碑を建てるを目標に生き抜いたことです、そして実際に慰霊碑を建てました。

 匿名
匿名
3 年 前

ビタミン問題については日本人は比較的有利な点がある
魚を生食することだ これにより魚の栄養を欠損なく摂取することができる(加熱するとビタミンなどが失われる)

匿名
匿名
3 年 前

アメリカ原住民は日本人だったって説があるんだよな

3
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x