デザインについて

プロのWEBデザイナーが創る、
心に響くデザイン

デザインは、ホームページの第一印象を決定づける重要な要素です。CUBEでは、経験豊富なWEBデザイナーが、あなたのイメージを具体化し、視覚的な魅力と機能性を兼ね備えたホームページを作成いたします。

  • CONTENTS.1
    WEB Designer

    CUBEのWEBデザイナー

    CUBEのデザイナーは、お客様のイメージがしっかり湧くまで丁寧にヒアリングを行い、視覚的な美しさと直感的な操作性を兼ね備えたデザインを作り上げることを目指しています。お客様のご要望をしっかりとお聞きし、期待を超えるクオリティで、ブランドイメージを形にするデザインを提案いたします。

    CUBEのWEBデザイナー
  • CONTENTS.2
    Job Contents

    WEBデザイナーの仕事

    • デザインの打ち合わせ

      お客様とじっくり話し合いながら、目指すイメージや目標を明確にしていきます。
      具体的には、どのようなデザインを求めているのか、ターゲット層や競合の状況など、細かなポイントまで深くヒアリングします。
      クライアントのご要望やブランドの個性を的確に把握することで、単なる見た目だけでなく、ビジネス目標を達成できる最適なデザインの方向性を一緒に作り上げます。

    • サイト構成とデザインの基本設計

      ホームページ全体の構成を慎重に考え、訪問者が目的の情報にたどり着きやすい動線を設計します。
      ページ間のつながりや、ナビゲーションの配置、情報の優先順位を考慮し、ユーザーがストレスを感じることなくスムーズに操作できる仕組みを構築します。さらに、視覚的な魅力と直感的な操作性を両立させるため、デザインと機能性のバランスを徹底的に追求。これにより、訪問者にとって見やすく、使いやすいサイトの土台を作り上げます。

    • トップページデザイン

      ホームページの顔ともいえるトップページは、訪問者が最初に目にする最も重要なページです。
      私たちは、トップページのデザインに特に力を入れ、第一印象で訪問者の心をつかむデザインを提供いたします。
      ブランドの持つ独自の魅力やメッセージを視覚的に表現し、訪問者に強い印象を与えることを目指します。色使いやフォント、ビジュアル要素の配置に細心の注意を払い、訪問者が直感的に「このサイトは信頼できる」と感じられるようなデザインを構築。さらに、操作性や動線も考慮し、見た目だけでなく機能面でも優れたトップページを作り上げます。ブランドの価値を最大限に伝えるために、細部へのこだわりを徹底しています。

    • 下層ページデザイン

      コンテンツページやお問い合わせページなど、トップページ以外の下層ページのデザインも丁寧に作り上げます。
      下層ページは、ユーザーが詳細な情報にアクセスしたり、アクションを起こしたりする重要な役割を果たします。そのため、全体の統一感を保ちながら、各ページの目的に合わせた最適なデザインを施します。例えば、コンテンツページでは情報が視覚的に整理され、スムーズに理解できる構造を採用。一方でお問い合わせページでは、ユーザーが迷うことなく必要な情報を入力できるよう、使いやすさを重視したデザインを心掛けます。

    • その他のDTPデザイン

      CUBEでは、WEBデザインだけでなく、ロゴ・パンフレット・名刺といったDTPデザインも幅広く手掛けています。
      ロゴデザインでは、企業やサービスの理念や個性を象徴的に表現し、見る人の記憶に残るデザインを提供します。パンフレットや名刺といった印刷物では、情報が正確に伝わりながらも視覚的な魅力を最大限に引き出します。これらのデザインは、WEBサイトと統一されたビジュアルスタイルを保つことで、ブランド全体の信頼性と認知度を向上させます。例えば、WEBサイトで使用している色やフォントを印刷物にも反映させることで、どの媒体に触れても一貫したブランド体験をユーザーに提供することができます。

  • CONTENTS.3
    Question

    WEBデザインに関する質問

    • Q

      WEBサイトデザインではどんなことをしてくれるのですか?

      A

      WEBサイトデザインでは、サイトのレイアウト、色使い、フォント、画像配置など、サイトの見た目と使いやすさを設計します。また、企業のブランドイメージや目的に沿ったデザインを作り上げ、訪問者にとって分かりやすく魅力的なサイトを作り上げます。

    • Q

      デザインをお願いする際、何を準備すればいいですか?

      A

      ロゴや会社のパンフレット、使用したい写真、伝えたいメッセージなどをご用意いただくとスムーズです。また、参考にしたいサイトや希望するイメージがあれば、事前に教えていただけると、よりご希望に沿ったデザインが可能です。

    • Q

      デザインは完全に任せても大丈夫ですか?

      A

      もちろん可能です。専門のデザイナーがヒアリングをもとに、ターゲットや目的に最適なデザインをご提案します。ただし、途中で確認していただく工程がありますので、ご意見やご希望はいつでもお伝えください。

    • Q

      デザインの修正はどの程度対応してもらえますか?

      A

      通常、初回提案後に3回程度の修正を行います。細かい調整も含めて、お客様が納得いただけるまで丁寧に対応いたします。それ以上の修正が必要な場合も事前にご相談いただければ対応可能です。

    • Q

      デザイン完成後にレイアウトを変更したくなったらどうすればいいですか?

      A

      デザイン完成後も追加の変更や調整に対応可能です。都度お見積もりをお出しして対応させていただきますので、必要な際はお気軽にご連絡ください。

    • Q

      WEBサイトを作るのにどれくらいの期間がかかりますか?

      A

      サイトの規模や内容によりますが、基本的な企業サイトであれば約1〜3ヶ月が目安です。詳細な仕様や素材のご準備が早ければ、さらにスムーズに進行できます。

    • Q

      WEBデザイナーとはどんな仕事をしているのですか?

      A

      WEBデザイナーは、クライアントの要望を元に、ウェブサイトの目的やターゲットに合わせたサイトを作り上げます。見た目の美しさだけでなく、使いやすさやブランドの魅力を効果的に伝えることを重視し、訪問者が快適に操作できるデザインを提供します。また、クライアントのビジネスゴールを理解し、それを実現するためのデザインを提案し、ブランド価値を最大限に引き出すWEBサイトを作成します。

    • Q

      WEBデザイナーになるために必要なスキルは何ですか?

      A

      Adobe XDやPhotoshop、Illustratorなどのデザインツールを使ったデザインスキル。使いやすいサイトを考えるユーザー視点。
      クライアントや開発チームと連携できるコミュニケーション能力。また、その時々のトレンドを追い続ける姿勢も重要です。

    • Q

      未経験からWEBデザイナーになれる?

      A

      未経験でもWEBデザイナーになれます。まずは基礎を学び、小さな案件や自分の作品(ポートフォリオ)を作ることから始めましょう。最近ではオンライン講座やスクールでの学習も充実しています。実績やスキルを見せられるポートフォリオが重要なので、少しずつでも作品を作っていくとデザインスキルも磨かれていきます。

    • Q

      WEBデザイナーに向いている人ってどんな人?

      A

      デザインや色に興味がある人。コツコツ学ぶのが好きな人。問題解決が好きな人。コミュニケーションが得意な人。
      初心者でも挑戦できるので、興味があればぜひチャレンジしてみてください。

    • Q

      WEBデザイナーとグラフィックデザイナーの違いは?

      A

      WEBデザイナー:ウェブサイトやオンラインのインターフェースをデザイン。動きや使いやすさも考慮します。
      グラフィックデザイナー:ポスターやチラシ、ロゴなどの紙媒体やデジタル広告をデザイン。視覚的な美しさが重視されます。
      両者は共通点も多いですが、扱う媒体と目的が異なります。

プライバシーポリシー 2025 © CUBE INC.