FOLLOW-UP SERVICES
アフターフォロー
ABOUT SERVICEアフターフォローについて
公開後も安心
頼れるサポートで万全対応
ホームページ制作から公開後の保守管理まで、すべてお任せください。
専門のサポートチームが常にバックアップし、更新作業やトラブルにも迅速に対応します。
公開後の不安を解消し、安心してビジネスに専念できる環境を提供。
運営の課題や不具合もスムーズに解決し、長期的なサポートで安心をお届けします。
このようなお悩みはありませんか?
-
1
忙しくて
ホームページの
更新に手が回らない -
2
依頼したWEB管理会社の
対応が遅いため
更新が進まない -
3
パソコン操作が苦手で
WEB更新に
自信がない -
4
設定の手順が分からず
システムを
うまく使いこなせない -
5
ホームページの機能を
拡張したり
仕様を変えたい
アフターフォローのメリットってなに?
ホームページは公開して終わりじゃありません。
更新作業やシステム管理、サーバー・ドメインの維持など、やるべきことがたくさんあり意外と時間が取られてしまいます。放置すればトラブルの原因に。
CUBEでは専門のサポートでスムーズな運営を実現し、不安なことや新しいチャレンジもすぐに相談できる環境を整えています。作って終わりじゃない、その先もずっとお客さまお一人お一人に合ったサポートを提供いたします。
ITEM EXAMPLE月額サイト保守管理の品目例
ホームページの運営には、見えない部分での細やかなケアが不可欠です。
お客様のサイトを安全かつ快適に運営するために、実際にどのような保守作業を行っているのか、具体的な品目を交えた事例をご紹介します。
-
事例 ① 企業様A[医療系]
ホームページ月額品目
-
メンテナンス・アップデート対応
└ CMSバージョンアップ対応/メンテナンス
└ プラグイン更新・保守
└ スマホブラウザアップデート対応
└ PCブラウザアップデート対応
└ 障害発生時対応・修正 -
セキュリティ
└監視・障害対応
-
サーバー/ドメイン管理維持
└定期バックアップ
レンタルサーバーを想定(Xサーバー) -
WAF設定
※上記サーバー/ドメイン管理を弊社にお任せいただく場合のみ
・設定項目 XSS (クロスサイトスクリプティング) SQL (SQLインジェクション) ファイル (ファイル不正アクセス) メール (メールの不正送信) コマンド (コマンドアクセス/実行) PHP (PHP関数の脆弱性)
-
-
事例 ② 企業様B[医療系]
ホームページ月額品目
-
メンテナンス・アップデート対応
└システム保守サイト保守
└メンテナンス/バックアップ保守
└セキュリティアップデート対応
└PCブラウザアップデート対応
└スマホブラウザアップデート対応
└その他カスタム機能保守
└テキスト、画像、動画の変更(1回/月) -
セキュリティ
└監視・障害対応
-
サーバー/ドメイン管理維持
└定期バックアップ
レンタルサーバーを想定(Xサーバー) -
差し替え動画データ形式変換作業費用
└既存ページの動画データ形式変換作業
-
※ご依頼内容により対応品目が異なる場合がございます。
また、修正内容やボリュームによっては月額料金内での対応が難しい場合がございます。その際は、別途お見積りをさせていただきます。
WHAT WE COVERアフターフォローってどんなことをしてくれるの?
小さな不安から大きなトラブルまで、運営中に気になることがあればいつでもご相談ください。
専門スタッフがしっかりサポートいたします。
ここでは、実際に提供しているアフターフォローの内容をピックアップしてご紹介します。
WordPressなどCMSやPHPの
バージョンアップとメンテナンスMAツールや広告などの
トラッキングコードの埋め込み代行写真の差し替え
プラグインの更新と保守
PCおよびスマホブラウザの
アップデート対応コンテンツ・文章・画像の削除対応
バックアップ
メール設定サポート(台数制限有)
スタッフ追加や削除
監視・障害などのセキュリティ対応
メールアドレスの発行や削除
リンクの再設定
障害発生時の復旧対応
簡易的な文字修正や文章変更
お客様の声などの投稿コンテンツの
更新作業(資料提供必須)
※上記は、月額の保守管理で対応している項目の一例です。
FAQ保守についてよくある質問
-
Q
保守管理の内容にはどんな作業が含まれますか?
A主な保守管理の内容は、テキストや画像の修正、システムやプラグインのアップデート、サーバー管理、データベースのバックアップ、エラーや不具合の対応などです。また、セキュリティ強化やSEO対策のサポートも行います。
-
Q
トラブルが発生した場合、どれくらいの時間で対応してもらえますか?
A通常の営業時間内であれば即日対応を目指します。緊急性の高いトラブルについては優先的に対応し、詳細な対応時間は事前にご相談いただけます。
-
Q
他社で制作したホームページでも保守管理を依頼できますか?
Aはい、可能です。初回にサイトの状態を確認し、保守管理の範囲を決定します。他社制作のサイトでも安心してお任せください。
-
Q
更新頻度はどれくらいが適切ですか?
Aコンテンツの内容や業種によりますが、最低でも月1回の更新を推奨しています。特に最新情報やキャンペーンの発信が多い場合は、週単位での更新が理想です。
-
Q
セキュリティ対策はどのように行っていますか?
AサーバーやCMSの定期アップデート、SSL証明書の管理、不正アクセスの監視、バックアップ体制の強化などを行っています。最新のセキュリティ対策を取り入れ、安心してサイトを運営できるようサポートします。