インターネットで「ホームページ制作 初めて」と検索すると、初めてホームページを制作する時の大切なポイントとして「ホームページのゴールを明確にする」「目的によって制作方法を選ぶ」という事が書かれています。
目的やゴールを明確にするのが大切なのは分かっているのですが、これがなかなか出来ていないのです。自社のホームページに愛着を持っていたり、これまでのやり方を変えたくないという事が多いからです。
今回のコラムでは、ホームページ制作が初めてという方でも、実際にホームページを運用されているという方でも、ホームページ制作で目的やゴールを明確にする上で必要となるWeb集客についてふれていきたいと思います。
弊社では「検索順位が上がらない」「リピーターを増やしたい」というご相談を受ける事があります。ホームページを活用していく上で大切な3つのポイントと併せて詳しく解説していきます。
ポイント1 ホームページの集客経路を確認する
ポイント2 検索順位が上がらない時の改善
ポイント3 リピーターを増やすための考え方
⚫︎ホームページの集客経路を確認する
これまでたくさんのホームページを見てきましたが、ホームページの目的やゴールが決まっていないというケースが多々あります。
ホームページ制作をする時「目的やゴールを明確にする」といっても、業種や営業戦略などでも目的や目標は変わってきますし、そもそも最初から目的があいまいでとりあえず作っておいた方がいいだろうという方もいるくらいです。
【業種などで違うホームページの目的】
例えば、eコマースサイト(ECサイトなど)のインターネット通販などでは、「売上金額などが目標」となったり、リードジェネレーションサイト(展示会への来訪、セミナー、メルマガへの登録、資料請求や問い合わせなどのアプローチをするサイト)では、「見込み客を集める事が目標」となる事が多いです。
その目標やゴールに向かって、ホームページには必要となる情報の掲載をしていきます。(会社の概要、商品、サービスの詳細、料金表など、その他の情報など)
そして目標やゴールを明確にする上で大切な事は、実際の集客経路を知りどの経路からどれだけ流入しているのか、していないのか分析をする事です。
例えばこのように考えてみます。
・売り上げが目標のホームページではどこからアクセスがあるのか?
・資料請求や問い合わせが目的のホームページではどこから流入しているのか?
・認知度をあげたり有料会員を増やしたいホームページではどこからクリックされているのか?
このように考えたら、次はどのような集客経路があるのか、集客経路の改善と対策などについてもみていきたいと思います。
⚫︎ホームページの主な流入経路とは
ホームページへの流入経路を調べるには、Googleアナリティクスなどのアクセス解析、SEOツールや解析ソフトなどを利用しますが、大きく分けると以下のような流入経路があります。
・検索エンジンからの流入(自然検索、検索広告など)
・外部のサイトからの流入(外部サイトからのリンク、他のメディアなど)
・SNSからの流入(Facebook、Instagram、Twitterなど)
・直接の流入(ブックマークやQRコードなど)
・その他(広告、アフィリエイトなど)
例えば売り上げが目標のホームページで、外部リンクからの流入が多い場合には、さらに流入を増やせるようにな対策を検討し、外部からのリンクを増やしていくようにします。
認知度を上げるのが目標のホームページで、SNSからの流入が多い場合には、SNSの投稿を増やしてみたり、SNSでの投稿内容を工夫したりするなどでさらに伸ばし強化していきます。
逆に、検索広告からの流入が少ない場合にはキーワードの再検討したり、広告から表示されるページとキーワードが一致しているのかなど、検討や見直しをしていく事で改善をしていきます。
「流入が多い流入元」、「流入が少ない流入元」を、分析して改善、強化していく事で流入のバランスを保ちながら、改善する事ができます。
⚫︎検索順位が上がらない時の改善
「検索順位が上がらない」時の改善としては「ホームページの最適化」と「キーワード対策」をとる事が多いのですが、手っ取り早く検索順位をあげるにはキーワード対策をするのが、効果的です。
⚫︎キーワード対策をする
検索エンジンからの流入ができていない場合、キーワードでの検索順位を上げていくという対策をとっていきますが、ここでのポイントは「検索されるキーワード」で検索順位をあげるという事です。
検索需要のあるキーワードで上位に表示される事で、ユーザーの目にもつきやすくなり、アクセスも増える可能性が高くなります。
逆に検索されないキーワードで順位を上げたとしても、売上や見込み客の獲得などの成果には結びつかないため、ここでのキーワードの選定は大切です。
ただし、キーワードの順位だけにとらわれすぎると、本当に重要なキーワードを見逃してしまう事もあります。
これを防ぐためには、キーワードで上位表示される事により、どのような成果が見込まれるのかを考慮した上で、どのようなキーワードで上位を目指していくのかを探っていく事が必要です。
キーワード対策を講じる事で、結果として売上アップや見込み客の獲得などにもつながっていきます。
⚫︎ホームページの最適化をする
検索順位をあげたい時に、キーワード対策とともに「ホームページの最適化」についてもみていく必要があります。
ホームページの改善の方法としてはさまざまな手法がありますが、ここでは、ユーザーが「このホームページにはあなたが求めている情報があります」と訴求するためのポイントをみていきます。
(1)ユーザーに伝わる工夫をする
まず、ユーザーは目的のコンテンツを探してホームページにきます。探している情報がここにあることを伝えるためには、ファーストビューに見出し、コピーライティングなどで明示します。広告ごと、情報ごと、キャンペーンごとにランディングページを作る事もあります。
(2)モバイルファースト
モバイルファーストという言葉を聞いた事があると思います。モバイルで見たときにわかりやすくしたり、画像などをの表示に時間がかからないように、画像ファイルを削減したり軽量化したりします。
・ナビゲーションやフォームをシンプルに
ホームページのナビゲーションはリンクやボタンのデザインをわかりやすくしたり、必要のないものを省いたりして、ユーザーを迷わせないようにします。入力フォームも不必要な項目を減らして、入力の手間を減らしたり選択式を活用したりします。
このようにホームページを最適化するには、マークアップ言語、プログラミング言語、サーバーなどの知識が必要になります。
⚫︎リピータを増やすための考え方
Web集客において「新規顧客」と「リピーター」ではどちらの集客に力を入れたらいいのでしょうか。
新規顧客にはどうしてもSEOや広告費など時間と労力、コストがかかります。新規顧客を獲得しつつ、売上を安定させるにはリピーターの割合を増やしていく事が欠かせません。
コストや労力をかけて集客した顧客をリピーターに誘導する施策がないとリピート率が低くなりますので、安定した売上を上げていくためにはリピーターの獲得についても考慮しておかなければなりません。
メルマガやフォローメール、定期的な情報発信、他の商品やサービスとの組み合わせなど、リピーターを増やすための施策を検討します。
⚫︎インターネットの市場規模とホームページ制作
インターネットの市場規模は年々増加しています。経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」によると、日本国内の全産業のEC化率はデータが示す通りに今後も伸びていくと予想できます。
分野別の市場規模での前年伸び率は物販系分野が 8.12%(前年度:7.45%)、サービス系分野が 11.59%(前年度:11.3%)となっており、成長市場であることがわかります。
出典:経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/H30fy_kohyoyoshiryo.pdf
ホームページ制作では、「ホームページのゴールを明確にする」「目的によって制作方法を選ぶ」などの軸を持ってWeb集客の考え方を理解して実践していただく事でチャンスも広がっていきます。
「ホームページを作りたいけれどどうしたらいいのかわからない」「Webでの集客についても知りたい」という方など、ほとんどの方は「ホームページのゴール」や「目的によって制作方法を選ぶ」という事を意識していないように感じられます。
CUBEではかならず最初の打ち合わせで「達成したい目標」をお聞きし、それに合わせて導線の引き込みや、コールトゥアクションの配置を行います。
そこからホームページだけでなく、業務改善やコンサルティングをご案内することももちろん可能です。
是非まずはお問い合わせいただき、事業で叶えたい目的をお話しましょう。